
こんにちは、まちろです。
敷島神社のお祭り、コロナの影響で3年ぶりの開催です。諸々の制限がある中での開催ということで、どんな様子か見てきました。
16時半ごろ行ったら歩行者天国になっておらず。盆踊り(流し踊り)は中止みたいなのでホコ天になる時刻は通常より遅いのかな…お神輿はやるみたいだけど。

これだけコロナが猛威を振るっていると食べ歩きはご法度ということなのか、屋台はほぼ皆無。歩道沿いのお店が店前にちょっとお祭り用の軽食を出してるっていう程度。
志木に向かっても今は何もなさそうなので敷島神社へ。

いつもの狐の舞は神社内で行われてました。

風鈴が涼し気。風鈴が釣られている棒からはミスト噴射。

皆様の健康をお祈りしてきました。

ということで、いつもならイカ焼きや焼きそばなど買いまくるんですが、何も買わずに帰りました。でも、やってくれただけで嬉しい。お祭りがないと夏を感じないし、季節の節目がなくなると一年ダラーっと過ぎてしまうから。来年は通常に戻れるかな…そうなるよう祈ってます。


【東武東上線 東松山駅】30年ぶりに松山高校・箭弓神社周辺を歩いてみた
こんにちは、まちろです。私は昭和の松高生。今、東松山ってどうなってるんだろう?ふと、そんな思いに駆られ、東武東上線に乗って、母校 埼玉県立松山高等学校のある東松山駅で下車。卒業して以来、約30年程行っていない東松山は激変してました。東松山駅...

HOME
新着記事・人気記事新着記事人気記事新着記事一覧はこちらインフォメーション昭和エンタメ情報オーディオおすすめ製品情報ブログの説明とカテゴリーまちろブログって何のブログ?アイドル、ヘッドホン、料理、犬...いや、まちろさんの人生ブログ!スミマセ...
![[KIMONOMACHI] [ 京都きもの町 オリジナル メンズ 甚平 紺縞 綿麻甚平 Mサイズ 父の日 ギフト プレゼント 部屋着 ルームウェア 大きいサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/41JFnKdvNYS._SL160_.jpg)






