AUDIO

AUDIOAUDIO

★ソニーから超広域再生で立体空間を再現する開放型ヘッドホン「MDR-MV1」5月12日発売。フジヤエービック商品ページはこちら

 

★ソニーから久々のAVアンプ「STR-AN1000」2023年3月18日発売。ホームシアターのトレンドをほぼ押さえた全部盛りに加え、広大な音場空間を創り出す「360 Spatial Sound Mapping」を搭載。

 

★2023年NEWウォークマンNW-ZX700NW-ZX300誕生。フジヤエービックNW-ZX707掲載ページはこちら。

 

★登録直後に解約できるから...使ってみよう!1億曲の無料体験【Amazon Music Unlimited

AUDIO

【おすすめ】昭和レトロなレコードプレイヤー~CICONIA クラシカルレコードテーブル TE-2015~

こんにちは、まちろです。 どーですか、このレトロなデザイン。ホワイト&ブルーのカラーもおしゃれで素敵でしょ! これはCICONIA(チコニア)の最新レコードプレイヤー「クラシカルレコードテーブル TE-2015」。先日、池袋東武で開...
AUDIO

【レビュー】AT-VM95Cの音質~オーディオテクニカ レコードカートリッジ~

こんにちは、まちろです。 私はDENON DP-450USBというレコードプレイヤーを使っていて、久しぶりにレコードを聴こうと思ったら何故だか針が折れていた... そろそろ他社メーカーのレコード針の音も聴いてみたかったし、今のエント...
AUDIO

【初心者】レコードカートリッジ交換のやり方を分かりやすく解説します

レコードプレイヤーを買ってある程度経つと、カートリッジを交換して音の違いを楽しみたいと思われる方も多いと思います。やったことのない方はどんな手順で何をするのか全く分からないと思うので、ここではそういった初心者の方でもカートリッジ交換が出...
AUDIO

【解説】レコード針の選び方と交換互換性について~初心者のギモンを解決!~

レコード針の交換したいんだけど どうやって選べばいいのかな? カートリッジ?ヘッドシェル? さっぱり分からん💦 レコード針の交換。長年レコードに親しんでいる方にとっては何ってことないことですが...
AUDIO

【神コスパ】SOUNDPEATS Capsule3 Pro レビュー~ハイレゾ対応ワイヤレスイヤホン ~

2022年12月26日に発売されたSOUNDPEATS(サウンドピーツ)のカナル型完全ワイヤレスイヤホンCapsule3 Pro。 ワイヤレスイヤホン市場はもう飽和状態で、特に5,000円~1万円の辺りがボリュームゾーンということもあ...
AUDIO

【レビュー】SOUNDPEATS Air3 Deluxe HS~ハイレゾ対応インナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン~

2022年10月22日、SOUNDPEATS(サウンドピーツ)から世界初の完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Air3 Deluxe HS」が発売されました。何が世界初なのかというと、 インナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン...
AUDIO

【レビュー】DENON DP-450USBの音質と使い勝手~レコードプレーヤーのおすすめ~

こんにちは、まちろです。 もう20年ぐらい使っている1万円程度のボロボロのレコードプレーヤーを新調すべく、TEAC TN-4DとDENON DP-450USBの2機種で散々迷った挙句、DENON DP-450USBを購入しました。DE...
AUDIO

なぜ今、SACDハイブリッド盤なのか?音質面で買い?プレイヤー持ってなくても?

こんにちは、まちろです。 昭和歌謡が大好きで、日々、復刻盤とかの情報をチェックしてるんですが、このところSACDハイブリッド盤での再発をよく目にします。それを見て、 なぜ今更SACDっていうフィジカルメディアを推すのか? ...
AUDIO

【2022】日本の音楽市場の特殊性~レコードブームとサブスクが主流にならない理由~

こんにちは、昭和人のまちろです。 昨今、レコードがブームになっていて、いま活躍しているアーティストが新譜をレコードでリリースしたりと、そんな様子がテレビや雑誌などで伝えられてますね。 でも、日本人って熱しやすく冷めやすい傾向もあるし...
AUDIO

【レビュー】Shokz OpenRun Proの音質と装着感~ハイエンド骨伝導イヤホンの実力は?~

こんにちは、まちろです。 発売当初はキワモノ扱いの骨伝導イヤホンでしたが、今では市民権を得て各社から発売され低価格化が進んでいます。 骨伝導イヤホンの火付け役となったのは、AfterShokzのAeropex。音質、装着感、耐久性を...
スポンサーリンク