昭和歌謡/J-POP【2020】シティポップ レコード再販イベント~昭和・平成・令和のアルバム対決~ 2020年8月8日に「CITY POP on VINYL 2020」というイベントの名のもと、レコード媒体で、昭和のシティポップアルバムの名盤が再販、同時に平成・令和のアーティストでシティポップとカテゴライズされるようなアルバムが一斉に発売... 2020.06.16昭和歌謡/J-POP
昭和カルチャー全般【80年代】カセットテープ or LPレコード どちらを買うべきか? LPレコードを買うべきか、カセットテープで買うべきか... CDが主流になる前、アーティストのアルバムはLPレコードかカセットテープで販売されていました。 私は基本的にはLPレコードで購入していましたが、数作品のみカセッ... 2019.10.25昭和カルチャー全般
AUDIOレコードプレイヤーとポタアンで音は鳴るのか実験してみた 我が家には20年前ぐらいに買ったAIWA PX-E860というレコードプレイヤーがあります。 これはレコードをパソコンに取り込んでデジタル化する目的のために買ったもの。 手持ちのレコードを全部デジタル化してからもうレコー... 2019.10.08AUDIO
アイドルノイズ・音割れあってもレコードが好き!~1970~80年代に買ったレコード~ 今回は、70~80年代に私が購入したLPレコードについて、覚えていることをあれやこれやと書いてみたいと思います。 LPレコードって、シングルレコードに比べて大きくて、曲もたくさん入っていて、物凄く高価で大きな買い物をした気分に... 2019.09.05アイドル
AUDIOレコード vs CD 聴き比べ~音質の違いとレコードを買う意味~ 数年前からレコードブームで、ソニーも自社でレコードプレスを再開したり、レコードプレイヤーや周辺機器の販売も増加傾向にあります。 一万円を切る手頃なレコードプレイヤーも多数販売されているので、レコードを聴いてみようかなと思われている方も... 2019.08.08AUDIO
AUDIOラジカセとカセットテープとウォークマン世代の暮らしを振り返って カセットテープ世代の方、今でもカセットテープは残っていますか? 私はカセットテープに録音したものをMD、次いでパソコンへとデジタル化し、その都度、カセットテープを処分してしまったので、今では数本しか残っていません。 近年... 2019.07.19AUDIO
アイドルレコードを入れるビニール袋0.08㎜を買ってみた!~カビとヨレヨレさようなら~ 当時購入したレコードはジャケットにもカビが生えたり、それを入れるビニールの袋(保護袋)も薄汚れてヨレヨレ状態💦 せめてレコードを入れる袋ぐらいは新調して昔のように部屋に飾ってみたいと思い、レコードジャケットを入れるビニールの外... 2019.07.12アイドル昭和歌謡/J-POP
AUDIO簡易レコードクリーニングの効果~激落ちくん vs レコクリン~ 今回は、レコードのノイズを除去したいけど、あまり時間とお金をかけたくないといった方に向けた話です。 レコードのプチプチ・チリチリといったノイズを除去・低減する方法は多々ありますが、出来る限り簡単で時間をかけずに洗浄した場合、どの程度ノ... 2019.06.13AUDIO
PC/スマホAudacityの使い方(レコード編集)|曲の分割・不要部分の削除【分かりやすく解説します】 前の記事では、Audacityを使ってレコードを取り込むまでを書きました。 ここでは、取り込んだ音声をAudacityを使って分割、不要部分の削除、音声ファイルの書き出しついて書いていきます。 Audacityは、アナロ... 2019.06.13PC/スマホ
PC/スマホレコードをPCに録音する方法~フリーソフトAudacity編~ レコードをデジタル化するやり方は色々ありますが、据え置きアンプがなくても、レコードをパソコンに録音することが出来ます。 今回は、Audacityというフリーソフトを使ってレコードをパソコンに録音し編集する方法について書いてみたいと思い... 2019.06.13PC/スマホ