AUDIO【おすすめ】昭和レトロなレコードプレイヤー~CICONIA クラシカルレコードテーブル TE-2015~ こんにちは、まちろです。 どーですか、このレトロなデザイン。ホワイト&ブルーのカラーもおしゃれで素敵でしょ! これはCICONIA(チコニア)の最新レコードプレイヤー「クラシカルレコードテーブル TE-2015」。先日、池袋東武で開催されて...2023.05.22AUDIO
昭和カルチャー全般【昭和レトロ】渋谷でレコードとカセットを見て歩いた こんにちは、まちろです。 先日、目黒の駒場公園に行った帰りに明治神宮駅から渋谷に向かって歩いてみました。原宿辺りは若い人でごった返していて歩くのもタイヘン。神宮橋の歩道橋を過ぎた辺りから歩きやすくなって、のんびり代々木公園通りを渋谷方面へ。...2023.04.05昭和カルチャー全般
AUDIO【レビュー】AT-VM95Cの音質~オーディオテクニカ レコードカートリッジ~ こんにちは、まちろです。 私はDENON DP-450USBというレコードプレイヤーを使っていて、久しぶりにレコードを聴こうと思ったら何故だか針が折れていた... そろそろ他社メーカーのレコード針の音も聴いてみたかったし、今のエントリーモデ...2023.03.10AUDIO
AUDIO【初心者】レコードカートリッジ交換のやり方を分かりやすく解説します レコードプレイヤーを買ってある程度経つと、カートリッジを交換して音の違いを楽しみたいと思われる方も多いと思います。やったことのない方はどんな手順で何をするのか全く分からないと思うので、ここではそういった初心者の方でもカートリッジ交換が出来る...2023.03.10AUDIO
AUDIO【解説】レコード針の選び方と交換互換性について~初心者のギモンを解決!~ レコード針の交換したいんだけど どうやって選べばいいのかな? カートリッジ?ヘッドシェル? さっぱり分からん💦 レコード針の交換。長年レコードに親しんでいる方にとっては何ってことないことですが、初心者にとってはちんぷんかんぷん。ここでは初め...2023.03.09AUDIO
AUDIO【レビュー】DENON DP-450USBの音質と使い勝手~レコードプレーヤーのおすすめ~ こんにちは、まちろです。 もう20年ぐらい使っている1万円程度のボロボロのレコードプレーヤーを新調すべく、TEAC TN-4DとDENON DP-450USBの2機種で散々迷った挙句、DENON DP-450USBを購入しました。DENON...2022.09.27AUDIO
AUDIO【2022】日本の音楽市場の特殊性~レコードブームとサブスクが主流にならない理由~ こんにちは、昭和人のまちろです。 昨今、レコードがブームになっていて、いま活躍しているアーティストが新譜をレコードでリリースしたりと、そんな様子がテレビや雑誌などで伝えられてますね。 でも、日本人って熱しやすく冷めやすい傾向もあるし、その流...2022.06.08AUDIO
昭和歌謡/J-POP【2020】シティポップ レコード再販イベント~昭和・平成・令和のアルバム対決~ 2020年8月8日に「CITY POP on VINYL 2020」というイベントの名のもと、レコード媒体で、昭和のシティポップアルバムの名盤が再販、同時に平成・令和のアーティストでシティポップとカテゴライズされるようなアルバムが一斉に発売...2020.06.16昭和歌謡/J-POP
昭和カルチャー全般【80年代】カセットテープ or LPレコード どちらを買うべきか? LPレコードを買うべきか、カセットテープで買うべきか... CDが主流になる前、アーティストのアルバムはLPレコードかカセットテープで販売されていました。 私は基本的にはLPレコードで購入していましたが、数作品のみカセットテープで購入しまし...2019.10.25昭和カルチャー全般
AUDIOレコードプレイヤーとポタアンで音は鳴るのか実験してみた 我が家には20年前ぐらいに買ったAIWA PX-E860というレコードプレイヤーがあります。 これはレコードをパソコンに取り込んでデジタル化する目的のために買ったもの。 手持ちのレコードを全部デジタル化してからもうレコードは聴くこともないと...2019.10.08AUDIO