【ガチ初心者】アコースティックギターのおすすめと選び方~これを買えば間違いなし!~

GUITAR & DTM
記事内に広告が含まれています。

 

初心者向けのアコギっていくらが相場なの?

どのメーカーのどの機種を買えばいいのか全く分からん💦

アコギで弾き語りしてみたい!

なんて思っても、初めてギターを買うという方にとっては、どこで・いくらの・どこのメーカーのギターを買ったらいいのか、チンプンカンプンですよね。

私は小学生の頃からギターを始め、もう40年近くギターを弾いています。楽器メーカーに勤務していたこともあり、これまで様々なギターに触れてきました。

その経験から、ギター初心者の方に向けて、弾き語り用ギターの選び方・アクセサリー(チューナー、カポなど、その他必要なもの)について解説します。

ギターの選び方は分かったけど、どうしても選べないという最終局面で足踏みしてしまうなら、これを買えば間違いないという機種も紹介しておきます。

とにかく、やりたいと思ったら、即スタートすることが大切。ギターはサクッと選んで、日々の練習に励んでください。

スポンサーリンク

アコースティックギターの種類・選び方・おすすめ

アコースティックギターの種類

アコースティックギターの種類は以下の通り。

  • フォークギター(弾き語り)
  • クラシックギター(クラシック曲演奏)
  • エレアコ(ライブ用途)

アコースティックギターは、生ギターとも呼ばれ、アンプに繋がなくても楽器本体のみで音を出すことが出来るギターのこと。

広義では、ナイロン弦を張ったクラシックギター(ガットギター)も含みますが、一般的にアコースティックギター(アコギ)と呼ばれるのは、弾き語り目的で弦がスチール(鉄)のフォークギター

【クラシックギター】

【フォークギター】

 

アコースティックギターには、アンプに繋げて大音量を出すためのピックアップが付いているものもあり、これはエレアコと呼ばれます。

【エレアコ】

エレアコは、アンプに繋がなくても生音の出るアコースティックギターとして使用できますが、通常のアコースティックギターと比べると出る音が小さめで、音の響きが抑えられています。

これは、ライブで使用する時のハウリングを低減させるため、そんな構造になっています。

ハウリング:ピックアップがアンプから出た音を拾ってしまい、ピーーっという耳をつんざく音が出ること

 

自宅で弾き語りするのが目的の場合、通常のフォークギターを買うと良いです。

もし、ステージで使いたくなった場合でも、ボーカル用のマイクをギターに当てたり、後付けのピックアップもあるので、対応できます。

初心者向けアコースティックギターの選び方

初心者の方がアコースティックギターを選ぶ際のポイントは以下の通り。

  • 初心者向けのギターの値段は5万円以内
  • ネットでなくお店で買う
  • 複数(少なくとも2本)候補を選ぶ
  • 持ってみる
  • 音を出してみる

いくらのギターを買えば良いか?

初心者向けのギターの相場は、大体5万円以内。もっと具体的に言うと、3万円台で十分満足のいく音が出るので、3~4万円台のギターを選んでみてください。

ギターの価格は、使われている木材の質、加工の方法、音とは直接関係のない装飾の違い等で決まっていきます。

どこで買えば良いか?

ギターに限らず、特に生楽器というものはスペックで計れないものがあります。

ネットやカタログで、

ボディーやネックの素材は〇〇、△△という技術で高音質化!

こんな説明文を見掛けると思いますが、こういった売り文句は、正直、全く意味なし。実際に持って、音を聴いて、自分が感覚的に良いと思うギターを選ぶのが鉄則。ギターの色も写真で見るのと実際に見るのとでは、結構違うものも多いです。

なので、出来る限り、ネットでなく、お店で購入するようにしてください。ギターで何か困った時に相談できるのも大きなメリットです。

ギターの選び方は?

店員さんに相談するのも1つの手段ですが、お店によっては、ニーズに合ったものを紹介せず、お店として売りたい商品を勧める場合もあるので、後々後悔しないよう、出来れば、以下の手順を踏んでください。

  1. お店に着いたら、まず、3万円台のYAMAHAのギターを見つける
  2. 次に、どこのメーカーとかは関係なく、予算内で、自分好みの形・色が気に入ったギターを何本か選ぶ
  3. 最初に1.のYAMAHAのギターを抱えて、ギターの大きさ、ネックの握り具合など、持った感触を確かめ、音を出す
  4. 次に、自分が選んだ他のギターも3.同様の確認をする
  5. 2~3回程聴き比べ(持ち比べ)を繰り返し、その中で一番気に入ったギターを買う

 

YAMAHA(ヤマハ)のギターは、アコースティックギターの世界標準といっても過言でない程、品質・音質の水準が高く、初心者からプロまで愛用者がたくさんいます。

私も色々なメーカーのギターを買いましたが、40年程前に買ったYAMAHAのギターは、ネックの反り等、特段の不具合もなく、現在も現役で使えています。

なので、まず、この基準となるべきYAMAHAのギターで、持った時の感触や音を確かめてみてください

昭和のフォークソングブームの頃、初心者向けのギターと言うと、大体、YAMAHAかMORRIS(モーリス)と相場が決まっていましたが、最近はMORRISの初心者向けギターが店頭に置いていないことも多いため、基準とするギターはYAMAHAとしました。YAMAHAのギターなら、大体どのお店にも置いてあります。

あとは、自分の選んだギターと比べてみて、どう違うのか自分で確かめ、店員さんが色々言おうとも、最終的には自分の判断で決めて大丈夫。

音出しは、ピックを借りて、6弦から1弦(上から下へ)に向かって、ジャラーンとやるだけでいいです。その時、力弱めと力強めの両方のパターンでやってみてください。それすら恥ずかしくて出来ない場合は、店員さんに弾いてもらって、その音をよく聴いてください。

でも、ギターを抱えることは必ずやってくださいね。ギターによって、ボディの大きさやネックの太さが違ったりするので。

音を聴くポイントは、

  • 音の大きさ(音量)
  • 音が消えるまでの時間の長さ(サスティーン)
  • 音質(乾いている、艶やか等)

この点を気にして、好みの音を感覚的に選んでください。

購入するギターを選ぶことが出来たら、念のため、他のカラーがあるか確認してみてください。店頭にはないけど、カタログに別カラーがラインナップされていることもあります。

アコースティックギターのおすすめ

お店に行ってみたけど、よく分からなくて決められないわー💦

近くに楽器屋さんがないからネットでしか買えないんだけど💦

こんな場合、YAMAHAのギターを選べば、失敗したということはまずないので、YAMAHAのアコースティックギターを買ちゃってください!

型番はいくつかありますが、最近、楽器店をいくつか周って聴き比べをしたところ、価格・音質においてベストバランスだったのは、

YAMAHA  FS820(定価:37,000円(税抜き))

引用元:YAMAHA GUITARS(カタログ)

このギターは、2020年8月時点でのカタログモデル(現行品)となっています。

YAMAHA FS-820の特徴は、

  • 若干薄め(コンパクト)のボディながら、かなりの音量が出る
  • 音の伸びも良く、煌びやかな音色
  • ボディのくびれが深めで持った時に体にフィットしやすい

 

友人の娘さん(高校生)が初めてアコースティックギターを買うというので、一緒にお茶の水の楽器街に行き、上記の方法で娘さんにギター選びをしてもらったところ、細かい音の違いは分からないけど、音の大きさの違いは分かるとのことでした。

数本弾き比べて、最終的には、ダイナミックな音とルビーレッドのカラーが気に入り、YAMAHA FS820に決定。

 

その他に、もう1機種と言うなら、

YAMAHA FG820(定価:37,000円(税抜き))

引用元:YAMAHA GUITARS(カタログ)

YAMAHA FG820は、ボディ形状・音質共に最もスタンダードなアコースティックギター。ダイナミックで煌びやかな音は、FS820と同傾向で、FS820との違いを揚げるとすれば、持った感覚とカラーラインナップぐらいなので、こちらを選択しても問題なしです。

ちなみに、Amazonにて、両機種在庫をチェックしたところ、2020年8月現在、ほとんど在庫なし状態でしたが、ギター全面の写真が載っているので、色の具合だけでも確認してみてください。

 

 

アコースティックギターに必要な物(アクセサリー)

アコースティックギターをアクセサリーセットで販売しているものもありますが、不要なものが付いていたり、各アクセサリーのデザインを選べなかったりするので、出来ればギターは単体で買い、アクセサリーは別途買った方が無難です。

アクセサリーは色々なデザインのものがあり、これを選ぶのも1つの楽しみ

アコースティックギターを買うと、大体ケース(ソフトケース)は付いてきます。その他、アクセサリーとしては、以下のようなものがあります。

  • ピック(ギターを弾くプラスティックの爪)
  • チューナー(音を合わせるもの)
  • カポタスト(キーを変更するもの)
  • ストラップ(立って弾く時に必要)
  • ギタースタンド(ギターが倒れないように立てかけるもの)
  • クロス(ギターの汚れを拭き取る布)
  • ポリッシュ(クリーニング液)
  • 替えの弦セット
  • ストリングワインダー(弦をラクに巻くもの)

 

この中で、ギターを買うのと同時に買っておきたいのは、ピックとチューナー

出来れば買っておいた方が良いものは、カポタストと替えの弦セット

それ以外は必要に応じて揃えてみてください。

 

ピック

ピックは色々な形状・硬さがあります。形やデザインに関しては、好きなものを選んで構いませんが、硬さは、M(ミディアム)とS(ソフト)両方を買ってみてください。

S(ソフト)は、T(Thin:シン)と表記されることもあり、サラサラとした柔らかい音が出ます。音量は一番控えめ。

M(ミディアム)は、標準的な硬さで、音質は硬すぎず柔らかすぎず、音量は大きめ。

その他、H(ハード)等の硬めのピックもありますが、これで激しくストローク(ジャカジャカ弾く)すると、弦が切れやすい(特に1弦)ので、まずMで慣れてから使うかどうか検討してみてください。

ピックの形でおすすめなのは、以下のようなトライアングル型(通称:おにぎり)。

トライアングル型は、3点が尖っており、劣化によって一方がすり減っても、他の2点で使い続けることが出来るため経済的です。

 

チューナー

現在、主流のチューナーはクリップチューナーで、ギターヘッドに挟んで即座にチューニングすることが可能です。

価格帯は、1,000~6,000円で、クリップチューナーのチューニング精度や機能は大差ないので、選ぶ際は以下の点を気にしてみてください。

  • 液晶の大きさ
  • バックライトの有無
  • 液晶部の角度調整の自由度
  • クリップの大きさ
  • 電源オンオフの仕様

 

要は、自分にとって見やすいか、使い勝手が良いか

バックライト機能があると、ステージそで等の暗い所でも使えるので便利。ライブをやらないにしても、バックライトがあると見やすいです。

液晶部は角度によって見づらくなるので、液晶部がクリップに直結しているモノよりも、なるべく向きが色々な方向に動かせるアーム付きのモノが良いです。

電源は、ギターに挟むと自動でオンオフになるモノと、毎回手動でスイッチを入れるタイプのモノがあります。それぞれメリット・デメリットがあります。

【自動電源タイプ】

ギターに挟むだけで電源が入り、外せばオフになるので便利だが、ギターに付けっぱなしにしておくと電池の消耗が速い

【手動電源タイプ】

勝手に電源が入らないのでギターに付けっぱなしで使用できるが、チューナー自体が小さいため電源ボタンを押しづらいモデルも多く煩わしい

 

私は、島村楽器オリジナルモデル「Louis LCT-Z」を使用していて、とっても便利なので、クリップチューナーの種類がたくさんありすぎて選べないということであれば、これがおすすめです。

  • 自動電源
  • 角度調整しやすいアーム付き
  • バックライト付き液晶
  • どのぐらいチューニングがずれているか分かりやすいメーター表示
  • クラシックギターにも使える開口部の大きいクリップ
  • カラーはグリーン、ピンク、ブラックの3色あり

 

ダダリオの「PW-CT-17」も自動電源、角度調整、視認性といった面や安価ということからおすすめです。

 

カポタスト

カポタストは、カラオケでキーを変えるようにギターのキーを変える道具で、楽器をやっている人は「カポ」と呼んでいます。

現在のカポタストは、クリップ式が主流で、かつてのカポタストと比べて脱着がとってもラク。

価格帯は、1,000~3,000円ぐらい。カポタストに関しては、どこのメーカーがいい?とかはあまり気にせず、Amazon等の通販で安価で人気のモノを選んで大丈夫です。

ただ、口コミ等を見る時に、以下の点を気にしてみてください。

  • ギターを挟む部分のクッションの質と耐久性
  • 弦のビビリの有無
  • 対応しているギターの種類

 

弦のビビリとは、カポタストの力が全ての弦に対して均等でないと、特定の弦がしっかり鳴らずにビリビリっと鳴ってしまうことを言います。

対応しているギターの種類というのは、フォークギター以外のギターに使いたい場合の注意点。もしフォークギターだけでなく、ウクレレやクラシックギターにも使いたいという場合は、これに対応しているか確認しておいてください。

 

私は、「Phenix ワンタッチカポタストType R」を使っています。クラシックギターにも使え、ピックとクロス付き、対応も丁寧、カラーバリエーションも豊富でおすすめです。

 

ギターの弦は、クラシック用、エレキ用など何種類かあるので、間違えないように注意してください。

アコースティックギター用の弦は、アコースティック、フォークギターといった表記がされています。

アコースティックギター用の弦も各メーカーから各種でていますが、初めのうちは弦の種類が分かりやすいYAMAHAの弦が使うと良いでしょう。YAMAHAの弦は、以下の3つのタイプがあります。

  • ライトゲージ(型番:FS520)
  • スーパーライトゲージ(型番:FS550)
  • コンパウンドゲージ(型番:FS510)

 

ライトゲージは標準の太さの弦で、ギターを買った時に付いている弦は、大体これです。

 

スーパーライトゲージは、ライトゲージよりも弦が細目で、ライトゲージよりも音量は少なくなるものの、弦を抑えた時の指の負担が軽減されます。初心者の方が弦を張り替えるとすれば、このスーパーライトゲージがおすすめです。

 

コンパウンドゲージは、スーパーライトゲージのように弦が細目で、かつ芯線にシルクを使用しているので、12弦ギターのような優しく煌びやかな音が特徴です。ただ、激しくストロークすると切れやすいというデメリットもあるので、ギターに慣れてきてから試すと良いと思います。個人的には、このコンパウンドゲージの音が一番好きです。

 

まとめ:アコースティックギターのおすすめと選び方

ギター選びのポイントをまとめておきます。

  • 出来る限りお店で買う
  • 複数のギターを持って音を聴いて自分の感覚を信じる
  • 迷ったらYAMAHAでOK!
  • とりあえず必要なアクセサリーはピックとチューナー

 

ギターはどのぐらいで弾けるようになるか?

ということに関しては、比較的カンタン(使うコードの少ない)な曲であれば、1週間以内で弾けるようになります。

もちろんキレイな音は出ず、演奏も途切れ途切れになること必至ですが、初めのうちは細かいことを気にせず、弾きまくること。

ギターに関して疑問が湧いたら、こういったブログやYouTube等でピンポイントで解説しているコンテンツがたくさんあるので、即座に解決できます。

とにかく、ギターを買ったら弾かないにしても、毎日膝の上に乗せてネックを握り、可愛がってあげると、愛着が湧いて自然と上達していきます。

現在、新型コロナウィルスの影響もあり、自宅で過ごすことも多いと思いますが、こういった機会に是非ギターを始めて、豊かな日常生活を(*^-^*)

スポンサーリンク
このページをシェアする
まちろさんをフォローする
スポンサーリンク