こんにちは、まちろです。
今、池袋東武でやっている「昭和レトロな世界展」に行ってきました。なんか毎年やってるイメージがあるんですけど、今年で3回目の開催とのこと。ずいぶん前から昭和レトロブームなので、もうそんなに賑わってないだろうと思いきや、凄い人、大人気でした。
サラっと見れば20分ぐらいで見れるところを、もう何度も同じところをぐるぐる周って、なんだかんだで2時間半ぐらいこの会場にいました。この第3回目の「昭和レトロな世界展」ってどんな感じなのか、見どころは?なんてレポをしたいと思います。
お宝の山!第3回 昭和レトロな世界展
ここが撮影どころ
たくさんあるお店を見る前に目に飛び込んでくるのが魅力的な展示物。まずはここで写真を撮らないとって感じで、皆さん代わる代わる写真撮影をしていました。
【デビルマンとマジンガーZ】
【小さなバイキング ビッケとアルプスの少女ハイジ】
【スーパーカー(ポルシェ911カレラRSとロータスヨーロッパS1)】
【レトロな純喫茶の制服】
【ピンクレディーのいるお部屋】
昭和レトロショップは全部見どころ
どんなショップがあるのかザーッと紹介すると、
- サーキットの狼
- 駄菓子屋
- プロマイド
- マジンガーZとデビルマン
- 不二家のペコちゃん
- スヌーピー
- ハイジとビッケ
- レトロなレコードプレイヤー、ラジカセ、ブルートゥーススピーカーなど
- ヨーヨー
- レコード、映画のパンフ、昭和関連の本
- カメラ
- 鉄道
- 純喫茶
- レトロな服
- マンガ展(マンガのチカラ)※原画などの販売
- テーブルゲームコーナー
- 各種雑貨店
昭和のアイドルはやっぱり人気ありますね。マルベル堂のプロマイドや中古レコードの辺りはたくさんの人。特に、中古レコードや映画のパンフレットなどは、皆さん一つ一つ手に取って熱心に見入ってました。
懐かしいラジカセ。単なる展示物ではなく売り物です。買えますよ!
懐かしいジュースのヨーヨー。あなたの町にも来ましたか?ヨーヨー世界チャンピオン。
レトロな洋服。色がド派手で独特の模様。令和のセンスとは全く違うこの感覚は若い人に刺さるかも。
純喫茶コーナーでは懐かしのクリームソーダやコッペパンなど。昭和の給食を再現したお店のイートインコーナーは学校の机と椅子で食べるという粋な演出。特に「さぼうる」というお店は長蛇の列で、お目当ては目玉焼きをトッピングしたナポリタン?
クラッシックなカメラコーナーは一番広くスペースが取られていて、レトロなカメラに熱い視線が注がれていました。
鉄道コーナーも人気。電車を解体した部品販売などマニア垂涎の楽園。
雑貨コーナーは人口密度高し
雑貨コーナーは熱気ムンムン。あの頃の懐かしい柄のコップ。こういうのでカルピスの原液を水で薄めて飲んだっけ。
アップリケをあしらった財布。こういうのを見ていると、子どものころ母がなんか作ってくれたのを思い出す。膝小僧の破れたズボンとかにも。
〇ャンディ〇ャンディ?駄菓子屋はこういうバッタモンで溢れ返ってたなー。
今でも「河合奈保子」と書いてあるこの手のステッカー持ってます。
なんでもキャラクターものが欲しかった。
魔法びん。今でも魔法が使えたら…なんて妄想してます。
レコードデザインのバッグ。本物のレコードが縫い付けられてます。
雑貨コーナーは大人気で人が密集してます。特に一点物のレアな品々をゲットすべくハッスル人も多いので、「ガチャーン!」とコップが割れる音なんかも聞こえてきました。はやる気持ちをちょっと押さえてごゆっくりどうぞ。
おまけ
今回、私が買ったもの。欲しいものがありすぎて、逆に何にも買わなくてもいいやという気分になったりもしたんですが、結局買いました。一つかったらもう止まらない…
最初にかごに入れたのはあのペンギンのグラス。懐かしい~痛みだわ~♬
これいくらしたと思います?確か1650円だったかな。このちっちゃなグラスにこの金額。それでも買う。モノの価値とはそういうものです(*’▽’)
懐かしいコカ・コーラのヨーヨー。当時、いくつも持ってました。犬の散歩以外にどんなワザがあったっけ?
そして家族へのお土産。ハイジSHOPでお出かけユキちゃんとユキちゃんの縦長ポーチ。
見てるそばからバンバン売れていく松本零士セット。2万円?相当のモノが5500円ですよー!なんていうので松本零士先生を敬愛する私は買わずにはいられない。かなりたくさんのグッズが入っていて確かに超お買い得。
そして極めつけはチコニアのクラシカルレコードプレイヤー。インテリアとして生えるデザインと全面の大きなスピーカーに釣られて購入。去年、DENON DP-450USBっていうレコードプレイヤー買ったのに…。DENONのは売っちゃってこっちのプレイヤーだけ残そうか悩み中。このレコードプレイヤー、使い込んだらどんなもんかレポしますね。
まとめ
「昭和レトロな世界展」は見てるだけでも楽しいですが、基本はフリマみたいな感じなので、気に入ったものがあったら躊躇せずゲットしましょう。迷ってるとすぐなくなっちゃいます。こういうものって全く興味のない人にとってはゴミ、大好きな人にとっては宝の山。ここにきている人たちはみんなトレジャーハンターです!
では、最後に「昭和レトロな世界展」についてまとめておきます。
【第3回 昭和レトロな世界展】
開催期間:2023年5月18日(木)~5月23日(火)
営業時間:午前10時~午後7時
5/21(日)午前11時から池沢さとしトークショー&サイン会
5/21(日)午後3時から難波里奈トークショー
5/23(月)午後1時と3時にパックマンが遊びに来るぞ!
それと、雑貨コーナーでこんなチラシを貰いました。同じような雑貨市があるようなので、「昭和レトロな世界展」に行きそびれた方は是非!
