【2025.4】本田美奈子.記念館 特別開館レポ~リニューアルされた会場は…!?~

アイドル
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、まちろです。

2025年4月19日、20日は本田美奈子.記念館で開催される今年初の特別開館。公式Xではこの特別開館に向けての改装工事の様子などを頻繁にポストされていて、そんな気合の入れようを見ていると今回の特別開館はこれまでとは違う何かがありそうな予感。

私は4月20日(日)に行って来たんですが、結論から言うと、結構変わってました。どこがどう変わったのか全体的な雰囲気も含めてレポしたいと思います。

 

スポンサーリンク

【2025.4】リニューアルされた本田美奈子.記念館

本田美奈子.記念館の外観

やっと看板が設置されました。「MINAKO Garage of Memories」。

今までただの倉庫にしか見えなかったので、これで初めてくる人も、

ここが本田美奈子.記念館で間違いない!

と自信を持てることでしょう。

 

ただ、入り口脇にちっちゃーく設置してあるだけなので、よく見ないと分からないかも。ミュージアム時代に大きく設置してあった、あのぐらい大きな看板をまた設置してくれたらいいのに…それは今後に期待しましょう。

 

 

営業形態について(入場料・チケット・開館時間)

今回の特別開館からチケット代金・購入方法等が変わりました。

  • 入場料:1,500円
  • フィルムコンサート代:1,500円
  • 開館時間:10~15時
  • フィルムコンサート:11:00~11:30の1回

当日券で入場してフィルムコンサートも見る方は、合計3,000円。事前にネット(かむかむストア)で予約購入することも出来るようになり、この場合は2,500円ということで500円割引になります。
これまでの特別開館は11~15時で、フィルムコンサートは午前と午後の2回あったんですが、ここも変わりましたね。

 

チケットはこんな感じ。

左がフィルムコンサート鑑賞券、右が特別開館入場券(プレミアムチケット)。フィルムコンサート鑑賞券は二種類の絵柄があって選べるようになってました。ただ、フィルムコンサート鑑賞券は本田美奈子.ミュージアム時代のチケットの使いまわしで、裏面に書いてある開館時間や料金といったインフォメーションは現在無効なので注意。

 

特別開館入場券(プレミアムチケット)の裏面は会場に設置してあるスタンプを押せるようになってます。このプレミアムチケット、二つ折りになっていて、この中には…。これは行ってからのお楽しみということで伏せておきますね。まあ、素晴らしいので飾ります。

 

 

会場の様子

まず、どのぐらいお客さんが入っていたのかというと、入場開始時刻からフィルムコンサートがスタートするまでを見ていたところ、約25名ぐらいでした。フィルムコンサートの定員は40名なので、ネット予約せず当日券でも余裕でフィルムコンサート券を買える感じ。
ただ、本田美奈子さんの誕生月や命日月などは例年混みあうので、この近辺に開催される特別開館に行ってフィルムコンサートも見たいという方は、ネットでの事前予約をしておいた方が無難だと思います。

 

で、会場内でこれまでと違うところ。まず、ステージ向かって右端の2か所。ステージに上がって右奥に窓からヤッホー!の美奈子さん。とってもキュート。覗き込んだら、ちゃんと足までありました(‘ω’)/

 

もう1か所は、ステージ降りたところの右奥に設置されたスタンプコーナー。ここでスタンプを押せるようになってるんですが、これまでスタンプは1種類しかなかったのが2種類に。お初のスタンプを押してきました。

 

客席には全席にクッションが。細かいことですけど、こういった細かい配慮が嬉しいですね。

 

客席後ろにはレコードルームなるものが出来てました。ここでは美奈子さんのレコードを聴き放題。全シングル・アルバムが置いてあるわけではないんですが、美奈子さんの曲を自分の部屋ではなく、本田美奈子.記念館で、かつ、レコードで聴けるのはまた格別。

 

最近、アルバム「OVER SEA」などに携わったJohn Wilsonさんが記念館にいらしたようで、レコードルーム内にサイン色紙と写真が飾ってありました。

 

受付・物販の裏手には飲食・休憩スペースが復活。その名も「CAFE MINAKO」。ここにはこれまでステージに展示してあった年表パネルやファンクラブ会報、その他の書籍が置いてあります。ノートも復活していたので、なんかちょろっと書いてきました。

 

これまで本田美奈子.記念館で書籍をじっくり読むことってほとんどなかったんですが、居心地がいいのでちょっとファンクラブ会報を読んでみました。かわいらしい写真もいっぱい載ってるし、あと「風のうた」をうまく歌うポイントなんてのも書いてあったりで、読んでて面白い。

 

コーヒーマシーン(有料)でコーヒーを飲みながら、物販で売っているスペシャルサンドイッチを食べたり。なんか、この休憩スペース、とっても落ち着きます。

 

そうそう、あとトイレ。これまではトイレに行くのに一回外に出ないといけなかったのが、会場直結。しかも、和式からウォシュレット付きの洋式に変わってました。段々足腰に不安が出てくる私みたいな往年のファンもこれで安心。

 

その他、変更点として展示品の一部入れ替え、新たなグッズ等がありました。

 

 

フィルムコンサートの様子

フィルムコンサート開始に当たって専用チケットの確認があり、定刻スタート。フィルムコンサート前の大衆演劇やゲストのパフォーマンス等はありませんでした。

フィルムコンサートは「殺意のバカンス」で始まり、「好きからはじめよう」で終わるライブとPVを織り交ぜた構成。NAON NO YAONでの「霧のヴェール」(MINAKO with WILD CATS)の映像は初めて見たかも。

これまでとはちょっと違う構成と音に感動しました。音についてはいつも進化してるなーって思うんですけど、なんというか、オーディオ的なそれじゃなくて、ライブ会場のスピーカーで聴いているような迫力のある音。一番前の席で聴いてたんですけど、曲によっては低音の音圧が体にビシビシ来て、ホント、ライブに来たみたい。

フィルムコンサート終了後、しばらく会場にいたら本田美奈子さんのお母様がいらしたので、ご挨拶させていただきました。

 

 

本田美奈子さんのお墓参り

この土日は今日は本田美奈子.記念館の特別開館ということもあり、たくさんのファンの方が本田美奈子さんのお墓参りをされたんでしょうね。お墓はとっても華やかで、にこやかな美奈子さんと対面することが出来ました。ファンの皆様も日々、色々な心労等があると思いますが、今日、この時だけは美奈子さんの笑顔で心満たされて。お墓参りをしていて、そんな様子が目に浮かびました。

 

 

終わりに~本田美奈子.記念館に今後望むこと~

ということで、何度も本田美奈子.記念館に足を運んでいる私でも十分楽しめたリニューアルされた特別開館でした。十分楽しめたというより、なんだか初めて本田美奈子.ミュージアムに行った時の気持ちになって、一瞬、涙が出そうになりました。フィルムコンサートの「クライディア」のソロパートの辺りで。
ひたむきな本田美奈子さんに感銘を受けたのはもちろんなんですが、それに加えて前回のレポ記事でも書いた私の愛犬「まちろ社長」のことが頭をよぎって。ミュージアムが出来た頃によくまちろ社長とこの辺を散歩したなーとか、天国で美奈子ちゃんと遊んでるかなーとか。
トイレやクッションとか、そういった来場者に対する細やかな配慮に凄く優しさを感じたのも感涙の一因でした。

 

今回、久々の特別開館なのにちょっと来場者が少ないかなって感じたんですけど、それは4月ということと、あと料金の改変ですかね。
まあ、4月は4月でデビュー記念月なんですけどね。でも、誕生日や命日月に比べると来場者は例年少ないかな…。
料金に関しては、本田美奈子.ミュージアム/記念館は料金形態を何度も変更してきましたが、今回が一番高い。今後、この料金形態でずっといくのかは分かりませんが、そうだとすると、これまでみたいに特別開館はコンプリートするぞ!っていう訳にもいかない人も出てくるだろうし…私のことですけど。
でも、まあ仕方ないかな、今回の会場の様子を見ていると。以前よりも諸々、お金がかかってる。だからこそ、無料の通常開館もあるんですもんね。今後は併用していかないと。

 

本田美奈子.記念館の今後については大きくは望みませんが、少しずつスローペースでいいので進化していって欲しいと思います。最初に言った外の看板を大きくするとか。あと、重要なこととして、どこまでバリアフリーに出来るか。以前、会場内に車いすでも移動できるようなスロープ?があったんですが、それもいつの頃からかなくなってるし。
会場となっている倉庫はどこまで改造できるものなのか分からないし、出来るとしてもかなりお金のかかることだから、外野があーだこーだ言うのもおこがましいんですが、来場者の多くは往年のファンということを考えると、体に優しい作りに進化していって欲しいと思います。
こういったブログ等のコメントで、「車椅子だから行けません」っていう方もいらっしゃったので、どうにかそういった方でも来館できるよう、ただ夢見るだけじゃなくて現実になるよう、願うばかりです。

本田美奈子
「本田美奈子」の記事一覧です。
【最新】昭和歌謡・アイドル復刻盤CD・レコード情報一覧
80年代を中心とした昭和アイドル・ポップスの新譜・再販(復刻盤)情報ページです。情報はリリース日付の新しい順に随時追記していきます。特に生産限定盤や80年代アイドル復刻アルバム等は購入時期を逃すと入手困難になりがちなので、気になるアルバムは...
スポンサーリンク
このページをシェアする
まちろさんをフォローする
スポンサーリンク