今回は、SCORPIONS(スコーピオンズ)の素晴らしい楽曲の数々を、個人的な思い入れを交えながらランキング形式で紹介します。
個人的に好きな楽曲を並べただけなので、皆さんにおすすめ!と言い切れれるか分かりませんが、「自分の好きな曲と違う!」「自分も同じ曲が好き!」などつぶやきながら、読んでみてください。一応順位を付けていますが、あまり意味はありません。おすすめ曲は、順位 / 曲名 / (アルバム名)の順で記載しています。
【Amazon Music】30日無料期間でScorpionsの楽曲を聴きまくろう!
SCORPIONS おすすめ曲 BEST 20
20位 We Let It Rock… You Let It Roll (Savage Amusement)
ウリ・ジョン・ロート(以下、ウリ)のギタープレイ目的で聴き始めたSCORPIONS。そのため、ウリ脱退後のSCORPIONSには全く興味がありませんでした。特に、この「Savage Amusement」というアルバムは、当時あまり好みでなかったアメリカンロック臭が強く、全く眼中になし。
しかし、SCORPIONSのライブに足を運び、そのライブパフォーマンスを見たところ、ギターヒーローを主役とするバンドとは違う異次元の一体感に衝撃を受け、それ以来、SCORPIONSの全てのアルバムを聴くようになりました。
「We Let It Rock… You Let It Roll」は、「Savage Amusement」の中で、唯一スピード感のある曲で異彩を放っています。
イントロや”We come to you through a storm of lightning”という歌詞の直後のギターがカッコいいですよー。
19位 The Sails Of Charon(Taken By Force)
ハードロックを聴き始めた頃、イングヴェイマルムスティーンのクラシカルなギターフレーズやリッチーブラックモアの怪しげなギターフレーズが大好物。
初めて、「The Sails Of Charon」を聴いた時、レインボーの「GATES OF BABYLON」のような雰囲気を感じて、「Taken By Force」の中では、この曲ばかりリピート。
スピーディーでクラシカルなフレーズと妙に心地よいカッティングが聴きどころです。
18位 Media Overkill(Savage Amusement)
「Savage Amusement」は、めちゃくちゃアメリカンな感じのするアルバムで、それはアメリカを意識したサウンドメイキングのせい。でも、SCORPIONSの本質は全く変わっておらず、聴き込むほど、その良さが分かってきます。
「Media Overkill」は、ミドルテンポの重いリズムと、
OVER AND OVER AND OVER~
という爽やかなフレーズが気持ちいい~。
SCORPIONSらしさ全開の「Don’t Stop At The Top」と迷いましたが、こっちの方がよく聴くかな…という感じで、「Media Overkill」にしました。
17位 Holiday(Lovedrive)
「Holiday」は、美しいメロディーとアコースティックギターのアルペジオが印象的なバラード。後半は重みを持ったバンドサウンドに変化します。
後に「Still Loving You」という名曲が誕生しますが、「Holiday」はその前奏曲とも言うべき名曲で、シンプルな曲構成ながら、SCORPIONSの魅力が詰まっています。
16位 They Need A Million(Fly To The Rainbow)
SCORPIONSのデビューアルバムは「Lonsome Crow」ですが、
実質のデビューアルバムは「Fly To The Rainbow」
と思ってもらってもいいぐらい、ここからSCORPIONS節がスタートします。
「They Need A Million」は、情熱のフラメンコと言わんばかりの熱い曲で、クラウス・マイネの「ア~ア~」というビブラートかけまくりのオブリガードは、もう演歌の領域。
15位 Restless Nights(Crazy World)
「Restless Nights」は、重々しいダークな雰囲気とポップが入り混じるちょっと不思議な曲で、そこがツボ。
アルバムリリース前に「伊藤政則のPOWER ROCK TODAY」で聴いてKOされました。「Crazy World」は、メロディー・アレンジ・サウンドメイキングと過去最高の出来映えで、ここがSCORPIONSの頂点だったと思います。
この「Crazy World」の時に初めてSCORPIONSのライブを見て、これまで見てきたギターヒーローを要するバンドのパフォーマンスを凌駕する最高の体験をすることが出来ました。
14位 Crazy World(Crazy World)
アルバムタイトル曲である「Crazy World」は、ミドルテンポで重みのある曲。
スウィングするサビのリズム、シャウト気味のクラウス・マイネ、ビシッと終わるアレンジにロックの爽快感全開。
13位 We Built This House(Return to Forever)
「We Built This House」は、「Rock You Like A Hurricane」の進化系のようなキャッチーなロック。
2010年にバンドの解散宣言をし、本来ならこの「Retuen To Foever」というアルバムは存在しないはずでした。しかし、幅広い年齢層のファンからの熱いエールに後押しされ、メンバーの魂は再び燃え上がり、引退を撤回。
メンバーも高齢ながら、
今の俺たちから自然に出てきた曲はこれだ!
「Retuen To Foever」は、そう言わんばかりの奇をてらわないストレートなロックアルバムで、理屈抜きでロックを全身で楽しむことが出来ます。
12位 Loving You Sunday Morning(Lovedrive)
「LoveDrive」は、様式美ギタリストのウリ・ロートが脱退後に作成されたアルバム。ルドルフ・シェンカーの弟マイケル・シェンカーが参加し、話題となりました。全米進出を視野に入れながらも、泥臭さが抜けきらないのがポイント。
特に「Loving You Sunday Morning」はその最たる曲で、一見ストレートなロックと思いきや、クラウス・マイネのクセの強いスキャットが、曲のおいしいところを全部持っていきます。
Uh,Ah~MaMaMaMaMaMa~
夢に出てきそう(*´▽`*)
11位 Still Loving You(Love At First Sting)
ウリが抜けたスコーピオンズなんてクリープを入れないコーヒー
そんな風に思っていたファンも多かったはず。でも、そういったファンを引き留めたのは、きっと「Still Loving You」。
「Still Loving You」は、メロディーの美しいバラードで、クラウス・マイネがエモーショナルに歌い上げます。曲後半ではパワーバラードとなり、壮大なエンディングへ。
SCORPIONSのバラードは、アルバムを追うごとに洗練され、ハードロックファン以外をも魅了していきました。
10位 Hit Between The Eyes(Crazy World)
「Hit Between The Eyes」は、アルバム「Crazy World」の中で一番スピード感のある曲。
陰と陽が混在したハードなロックンロールという曲調で、うねるベースに胸がザワつくこと必至。
9位 We’ll Burn The Sky(Taken By Force)
11位にランクインした「Still Loving You」のところでも書きましたが、SCORPIONSのバラードは、いわゆるパワーバラードで、静かに始まり、徐々にハードになっていきます。
こういったパワーバラードの原点は「In Trance」と、この「We’ll Burn The Sky」辺りからで、この頃のメロディーは、クサメロも多く、クラウス・マイネが歌う「Ah~Ah~」というサビは、とっても演歌チック。
「We’ll Burn The Sky」が日本で人気があるのは、こういった日本人の琴線に触れるメロディーが随所に散りばめられているからに他なりません。
8位 Lorelei(Sting In The Tail)
「Lorelei」は、非常にメロディーが美しいマイナー調(悲し気な)バラード。
何か壮大な映画のエンディング曲として流れてもおかしくない、そんな雰囲気すら感じます。
7位 Going Out With A Bang(Return to Forever)
「Going Out With A Bang」は、アルバムの幕開けにふさわしいハードロックンロールで、2016年10月8日のZEPP ダイバーシティ東京で行われたSCORPIONSの単独公演のオープニング曲でした。
重さと軽快さ、そしてフックのあるサビを持つ「Going Out With A Bang」は、SCORPIONSが未だ現役という象徴のような曲。
6位 This Is My Song(Fly To The Rainbow)
「This Is My Song」は、シンプルで哀愁歌謡のようなキャッチーなメロディーが印象的な曲。
タッタカタッタカいうドラムとツインギターのハモリが脳裏に焼き付きます。
5位 Steamrock Fever(Taken By Force)
「Steamrock Fever」は、ギターソロは入っておらず、音が半音ずつ上下するような単純でありながら怪しげで重いギターリフで押しまくる曲。
2分3連のようにも感じるリズムが、浮遊感を演出し、非日常へと誘ってくれます。
シンプル イズ ベスト
そんなフレーズがピッタリ。
4位 Is Anybody There?(Lovedrive)
「Is Anybody There?」の邦題は「哀愁のレゲエ」。
レゲエのようなチャカポコしたリズム、キレのいいギターカッティング、クラウス・マイネのキャッチーな歌メロという変化球てんこ盛りの「Is Anybody There?」は、SCORPIONSの中で最もインパクトがあると言っても過言ではありません。
ホント、SCORPIONSのリズム隊は気持ちいい。
3位 Humanity(Humanity – Hour I)
またまたやってきましたSCORPIONSのバラード。
「Humanity」は「Still Loving You」よりもズシンと重く、静と動のスイッチが切り替わる様子がたまりません。
2位 Maybe I Maybe You(Unbreakable)
「Maybe I Maybe You」は、SCORPIONS究極のバラード
ピアノの繊細なアルペジオと共にクラウス・マイネの情感たっぷりの美メロでスタートする「Maybe I Maybe You」は、そんな風格すら感じます。
この静かな曲調のまま終わっちゃうのかな…なんて思っていると、
ズズンズン ズズンズンズン
とヘビネスに。
重々しいリズムの中に一瞬だけリズムが跳ねるところがあり、個人的にはこのセンスが大好き!
1位 Where The River Flows(Pure Instinct)
スコーピオンズ全曲の中で、この曲が一番!という方は、たぶんいないでしょう。そう、私はひねくれもの…
でも大好きなんです、「Where The River Flows」が。
マイナーとメジャーが混在したメロディー、軽快さを演出するアコースティックギターのかき鳴らし、小気味よいベースライン、曲終了間際のクラウス・マイネの怪しげなスキャット。
「Where The River Flows」にこれまでのSCORPIONSの楽曲センスの塊を感じてやみません。
まとめ
SCORPIONSは、どの曲を聴いてもメロディーセンスがよく、アンプラグドがウケるのもうなずけます。
もし、聴き逃していたアルバム・楽曲があったら、サブスクなども利用しながら一通り聴いてみてください。
世代的にサブスク否定派でしたが、実際にAmazon Music Unlimitedを使ってみたら、楽曲の多さと音質の良さ、楽曲アクセスの快適さに感激してしまいました(*´▽`*)
【Amazon Music】30日無料期間を使ってScorpionsの楽曲を聴きまくろう!