【レシピ】きんぴらごぼう~ささがきで味を染み込ませよう~

COOKING
記事内に広告が含まれています。

 

基本的なきんぴらごぼうの作り方です。

ごぼうは栄養豊富で、血圧を下げたり、便通をよくしたり、コレステロールを減らしてくれたりといいことずくめ。

ただ、下処理の方法を誤ると、こういった栄養が激減してしまうので、そういったことも併せて書いておきます。

 

スポンサーリンク

きんぴらごぼうの作り方

食材と調味料(3人前程度)

(食材)

  • ゴボウ:2/3~1本
  • ニンジン:1本(中)

(調味料)

  • ごま油:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1/2
  • みりん:大さじ1/2
  • しょう油:大さじ1/2
  • イリゴマ:大さじ1

調理手順

  1. ごぼうの皮を包丁の背を使って軽く剥く
  2. ごぼうをささがきし、5分ほど水に浸けておく(アク抜きのため)
  3. にんじんの皮を剥き、細切りする
  4. ごま油を敷いたフライパンに、ゴボウとニンジンを入れ、しんなりするまで炒める(中火)
  5. 砂糖・みりん・しょう油を入れて具材に絡め、水分がなくなってきたら火を止める
  6. いりごまを散らし、軽くかき混ぜ合わせたら完成

調理の解説

ゴボウの栄養は、皮直下に詰まっているので、ガッツリと皮を剥いてしまうと栄養も激減。

でも、皮を剥かないと、食感が硬かったり、泥臭さが残ります。

なので、ゴボウの皮については、包丁の背で軽くこするか、ピーラー(皮むき器)をゴボウに対して垂直気味に当て、左右に軽くなでる感じでやってみてください。

皮がまだらに薄っすらと残っているぐらいがベスト。

 

ささがきとは、鉛筆をカッターで削るように薄めにカットすること。

断面積を多くとれるので、味が染み込みやすくなるのと同時に火の通りも早くなります。

にんじんも細目でささがきしやすいなら、ささがきでOK!

ただ、慣れないと手を切る恐れがあるので、一度やってみてヤバーイと思ったら、無理せず普通に適度な長さ細さにカットしてください。

 

水に浸けておく時間も重要で、あまり長時間水に浸けておくと、ごぼうの栄養が水に流れだしてしまうので注意してください。

 

実際、どんな風に作るのかは、以下の動画を参照してみてください。

COOKING
「COOKING」の記事一覧です。
スポンサーリンク
このページをシェアする
まちろさんをフォローする
スポンサーリンク
まちろブログ