私は80~90年代にバンドでギターをやっていて、色々な理由から沢山のギターエフェクターを購入しました。
もう何十年もエレキギターをまともに触っていませんでしたが、娘がギターをやり始めたことをきっかけに、かつて購入したエフェクターは今でも動くのかスイッチを入れてみました。
今回は、ギターエフェクターにまつわる思い出を書いてみたいと思います。
エフェクター購入履歴~Guyatone/BOSS/ROLAND/YAMAHA/ZOOM~
初めてのエフェクター
私は、小学生の頃からクラシックギターを習っていて、中学生になってからは、フォークソングの部活に入り、フォークギターも弾くようになりました。
やっていたのは松山千春、かぐや姫等のフォークソングにとどまらず、平凡や明星といった雑誌の付録の歌本に載っていた歌謡曲、ニューミュージックなど、何でも弾き語りしていました。
その中で一番ハマったのがオフコース。
オフコースの曲はフォーク時代の曲、バンド形態になってからの曲のどちらも大好きでした。
このオフコースのバンドの音を出してみたくて、鈴木康博さんと同じようなギターが欲しいと思い始め、初めて購入したエレキギターはレッドサンバーストカラーのYAMAHA SG-1000。
アンプがないと音が出ないので、楽器屋さんで一番安いアンプも一緒に購入しましたが、当時、エレキギターについての知識は皆無だったので、あとで気づきましたが、このアンプはギターアンプではなく、BOSSのモニターアンプでした。
いざ音を出してみると、何とも情けない音しか出ず、
どうして「一億の夜を越えて」の鈴木康博さんのようなギターの音が出ないのー?
と悩みながら、この生音しか出ないエレキギターで文化祭のステージへ。
その後、色々調べてみて、歪み系のエフェクターなるものを使うと、自分の思っているような音が出ることが分かり、早速購入したのが、グヤトーンというメーカーのディストーションでした。
確か、表面が銀色で、オレンジのアクセントが付いたデザインだったと思います。
それから、さらにエフェクターに興味を持ち始め、グヤトーンのディレイ、コーラス、フランジャー等を購入しました。
ALFEEが好きになってから
高校生になった時、ハマったのがALFEEで、文化祭等でALFEEのコピーバンドをやるようになりました。
ただ、バンドのメンバーは初心者が多く、難しいフレーズになると弾けなかったので、私が高見沢さんのパートだけではなく、坂崎さんのパート等も弾いていました。
こういったことから、演奏中に多くのエフェクターを一度に切り替える必要が出てきました。
初めは両足でエフェクターのスイッチを切り替えたり、工夫をしていましたが、無理が出てきて、どうしようかなと思っていたところ、友人がYAMAHAのマルチエフェクターなるものを貸してくれました。
型番は忘れてしまいましたが、フットペダルにカセット式のエフェクターを差し込むタイプのものでした。
音も良く、ものすごく気に入りましたが、高校生の時にマルチエフェクターを使用したのは、これが最初で最後。
あと、高校生の時に購入したエフェクターは、BOSSのSuper Overdrive。
BossのOverdriveも友人から借りて使ったことがありますが、歪み感が物足りず、Super Overdriveにもあまり期待をしていませんでしたが、お店で音出しをしてみたところ、歪み感とアタック音のつぶれのなさのバランスがとてもよく、とても気に入りました。
その後、友人がBossのSuper Distortionと交換して欲しいというので、何故か交換してしまいました。
でも、やっぱりBOSSのSuper Overdriveのほうが好きでした!
マルチエフェクター買うゾ!
大学生になった時、レインボー、マイケルシェンカー、イングヴェイマルムスティーンといったハードロックにハマり、いろんなバンドの曲をコピーし始め、学園祭等で演奏していましたが、それと同時に、オリジナルのバンドも始めました。
オリジナルのバンドの曲は、私が作曲していましたが、~に似ていると思われたくない!という強い思いがあったことから、初めの頃に作った曲は、風変わりな曲が多かったように思います。
それと、このオリジナルバンドは、ボーカル、ベース、ギター、ドラムというシンプルな編成で、本当はもう一人ギターを入れるか、キーボーディストを入れたいと思っていましたが、そういった人は見つからず、ずっとこの編成でやっていきました。
私はどちらかというと、シンプルな曲よりも、ドラマティックで色々なタイプの曲を作って演奏したかったので、ギターエフェクターを使って、ドラマティックな雰囲気を出すことにしました。
それで購入したのが、RolandのGP-8というマルチエフェクター。エフェクトチェンジペダルは別売というお財布に優しくない仕様💦
当初はGP-8で大満足でしたが、このマルチエフェクターには、リバーブ(エコー)が入っていなかったので、リバーブのような残響系のエフェクターを追加したいという思いから、BOSSのSE-50というマルチエフェクターも追加しました。
あと、このSE-50はマルチピッチシフターというエフェクトが入っていて、4つだったかな?同時にピッチシフトした音を出せるので、セッティング次第で、ギターシンセサイザーのような音も出ました。
しかし、このエフェクトを使用すると、SE-50の残響系のエフェクトが使用できなくなるので、さらに残響系のエフェクトが欲しくなりました。
SE-50がハーフラックタイプのもので、ラックの半分が空いていたため、ちょうど中古で売っていたYAMAHAのFX500というマルチエフェクターをさらに追加。
それでこんな感じになりました!
その後、YAMAHAのSY85というシンセサイザーを購入し、ライブ時、シーケンサーでキーボードパートを演奏させるようになると、シーケンサーのMIDI信号によりギターエフェクターを自動で切り替えられるようになったので、ペダルを使ってギターエフェクターのチェンジはしなくなりました。
ラックの一番上にあるのは、SY85のMIDIによるプログラムチャンジ信号を全マルチエフェクターに出力するMIDIマルチタップです。
ただ、このMIDI信号を各エフェクターのプログラムチャンネルに合わせるのが面倒で大変でした。今ではもうやり方を忘れてしまって、どうにもできません💦
説明書は残っていますが、もう読む気力も…(;^ω^)
もし、裏のシールドを全て外してしまったら、もう元に戻せないかも(@_@)
バンドをやっている時は、これらの機材を運ぶのが大変でした。このラックだけで20㎏ぐらい💦
一時、このラックの下に4つのキャスターを取り付けてみましたが、あまりの重さに、キャスターの付け根が折れてしまいました。
さて、電源スイッチを押してみたところ、全エフェクターの電源入りました~!
めでたしめでたし(*^-^*)
あと、この頃、歪み具合が面白そうなので、DODというメーカーのディストーションも購入してみました。
その名も「DEATH METAL」。
気持ちのいい歪みでしたが、音がつぶれ気味で、何を弾いているのか分からなくなる感じがあり、すぐに使わなくなりました。
最後のエフェクター
数年はこのシステムを使用していたのですが、やはりこの重量級のエフェクターラックを運ぶのがしんどくなってきました。
この頃、マルチエフェクターはRolandのGP-8のペダル部分のみの大きさ程度のものが発売されるようになっていたので、試しにYAHAMAのマルチエフェクターを購入してみました。
型番は忘れてしまいましたが、使い込んでみて、個人的にこのマルチエフェクターの歪み系がどうしても好きになれず、売り払ってしまいました。
それからしばらくして、またよさげなコンパクトなマルチエフェクターが発売されたので、今度は失敗しないように、お店でじっくり音出しをして確認してから、またまたマルチエフェクターを購入してしまいました。
それがこのZOOMというメーカーの8080。
このエフェクターには、チューナーも内蔵されていて、この上なく便利でした。
このマルチエフェクターは、フルデジタルだったかな?使い勝手は良かったのですが、オーバードライブやディストーションまでデジタルになると、歪んでいるにもかかわらず、ちょっと音が綺麗すぎるというか何というか、やっぱり、RolandのGP-8の音が一番好きだな~と思って、結局あんまり使わなかったかな💦
まとめ
今のエフェクターはきっともっと多機能でコンパクトなんでしょうね。
そういえば最近楽器関係のモノを久しぶりに買いました。
それはクリップチューナー Louis LCT-Z。
基本的にギターのチューニングは、音叉かピッチパイプでやるから、こんな文明の利器は不要!
そんな感じでクリップチューナーの購入を避けていましたが、娘の誕生日プレゼントに買ってあげて自分も使ってみたところ、すこぶる便利で自分用にも買ってしまいました。
Louis LCT-Zの特徴は、
- ヘッドに挟むと自動でスイッチオン
- オート・クロマチックモード切替可
- どんな場面でも快適チューニング
- クラシックギターにも対応
騒がしい所でチューニングする時は、ハーモニクスの音とか聴こえないので、やっぱり便利。
あと、よくYAMAHAのギタレレというウクレレサイズのクラシックギターも弾くんですけど、このギターはピッチがとっても狂いやすいので、このクリップチューナーをヘッドに挟んでおくと即座にチューニングできて、これも便利。
クリップチューナーの中には、クラシックギターのようなヘッドに厚みがあるものは挟めないものもありますが、Louis LCT-Zは大丈夫。
便利グッズが一つ増えただけで、よりギターを弾く回数が増えました。