AUDIO

AUDIO

パイオニア SE-CH3T試聴レビュー~3000円を切るおすすめイヤホン~

2018年3月9日、Pioneer(パイオニア)から、ハイレゾ対応で3000円程度のイヤホン「SE-CH3T」が発売されました。5000円程度の価格で人気のあるfinal(ファイナル)のE2000を思わせるような、スリムで装着感の良さそうな...
AUDIO

NAGAOKA P609 試聴レビュー~5000円前後のおすすめイヤホン~

2017年3月27日に、NAGAOKA(ナガオカ)から、5000円代のハイレゾ対応イヤホン「P609」が発売されました。シンプルな形状と美しいカラーリングを施された本体から、一体どんな音が出て来るのでしょうか?今回は、この「P609」につい...
AUDIO

SHURE SE215spe VS SE846~音質の違いを聴き比べる~

SHUREのエントリーモデルSE215speとフラッグシップモデルSE846。それぞれ発売されたのは、2012年、2013年と大分前ですが、今でもなお現行モデルとして君臨する超ロングセラーのイヤホンです。毎日のようにイヤホンの新製品情報が流...
AUDIO

イヤホンの収納方法とおすすめケース~持ち運び用&家での保管用~

皆さんはイヤホンで音楽を聴き終わった後、イヤホンをどのように収納していますか?あまりイヤホンにこだわらない方は、DAPやスマホ本体にグルグル巻きつけて、そのままカバンにポン!、帰宅したらその辺にポイ!かもしれませんが、粗っぽい収納をしている...
AUDIO

ウォークマン NW-A50レビュー~音質をスマホと比べてみた!~

2018年10月6日にソニーから新しいウォークマン(WALKMAN)のAシリーズNW-A50が発売されました。本体メモリーの容量やイヤホンの有無によって、価格は約2~3万5千円程度のデジタルオーディオプレイヤー(以下、DAP)ですが、ウォー...
AUDIO

落ちないイヤーピースの選び方~合わないを解消する方法~①

イヤホンを付けてもポロッと落ちる💦イヤホンが耳にフィットしていないとこういう現象が起こりますが、ここではどうしたらイヤホンをフィットさせ、音楽を快適に聴くことが出来るのかといったことについて書いてみたいと思います。インナーイヤーとカナルが合...
AUDIO

落ちないイヤーピースの選び方~合わないを解消する方法~②

前のページでは、イヤホンが耳からポロっと落ちない対処方法について書きましたが、ここでは、その対処法の一つである「他社のイヤーピースに変更する」という項目に焦点をあて、イヤーピースの種類や、おすすめのイヤーピースについて書いてみたいと思います...
AUDIO

簡易レコードクリーニングの効果~激落ちくん vs レコクリン~

今回は、レコードのノイズを除去したいけど、あまり時間とお金をかけたくないといった方に向けた話です。レコードのプチプチ・チリチリといったノイズを除去・低減する方法は多々ありますが、出来る限り簡単で時間をかけずに洗浄した場合、どの程度ノイズが減...
AUDIO

ラジオをパソコンに録音する方法(Windows編)

昔はラジオの録音は、ラジカセなどで簡単に出来ましたが、パソコンやスマホ等でラジオを聴くようになってからは、ラジオ音声をどうやって録音するのか分からないという方もいらっしゃると思います。今回は、radiko等のラジオ音声をWindows搭載の...
AUDIO

SONYウォークマンの変遷と高音質について思うこと

1979年7月1日にSONYから初代カセットウォークマン「TPS-L2」が発売されたことから、7月1日は「ウォークマンの日」と呼ばれるそうです。私は2代目カセットウォークマン「WM2」を購入し、おしゃれでコンパクトなボディと、華奢でオレンジ...