昭和レトロ 格闘王 前田日明 伝説②~新日・新生UWFを見て思っていたこと~ 前回は、UWFが新日本プロレスに戻った後、アントニオ猪木vs前田日明が実現しないというところまで書きました。今回は、誰もが仮想猪木vs前田として見ていたと思われる、藤波辰爾vs前田日明の辺りから書いてみようと思います。ちなみに、プロレスラー... 2019.06.12 昭和レトロ
昭和レトロ 格闘王 前田日明 伝説①~新日・旧UWFを見て思っていたこと~ 私がプロレスを見始めたのは、新日本プロレスの初代タイガーマスクがきっかけ。特撮・アニメのヒーローが好きだったので、これを機にプロレスにハマって行きました。プロレスを見始めの頃は、タイガーマスクの試合が終わるとチャンネルを変えていましたが、長... 2019.06.12 昭和レトロ
アイドル 岡田有希子の命日と四谷四丁目交差点~三十三回忌に向けて~ もうすぐ岡田有希子さんの三十三回忌(2018年4月8日(日))。岡田有希子さんに会いたくなって、4月5日、四谷四丁目交差点大木戸ビル前(東京都新宿区四谷4-28)に行きました。三十三回忌当日はたくさんのファンの方が駆け付け、岡田有希子さんを... 2019.06.12 アイドル
昭和レトロ 【もうコリゴリだ!】昭和小学生の激痛9選 私が小学生だった70年代は、今と違って過激なテレビ番組があったり、ドラえもんに出て来るような空き地や土管が本当にありました。小学生の頃は、歌謡曲を聴くのが大好きだったので室内で大人しくしていることもありましたが、テレビに影響されて、かなり危... 2019.06.11 昭和レトロ
アイドル 【歌謡曲の編曲】萩田光雄とアレンジの世界「ヒット曲の料理人」レビュー 日本の有名な編曲家(アレンジャー)と言えば、萩田光雄さん、筒美京平さん、船山基紀さん、武部聡志さんらを思い浮かべると思います。編曲とは、大雑把に言うと歌メロ以外の部分、つまり(カラ)オケを作ること。私は編曲家について、ずっと思っていたことが... 2019.06.11 アイドル昭和歌謡/J-POP
PC/スマホ 【MP3編集】タグ編集フリーソフト「Mp3tag」の使い方<分かりやすく解説します> 音楽ファイルのタグとは、パソコンやポータブルプレイヤーの音楽再生ソフトの画面に表示される情報(曲名、アーティスト名など)の事ですが、皆さんはタグの編集はどうなさっていますか?大体は、パソコンにインストールしているiTunes、Xアプリ等の音... 2019.06.11 PC/スマホ
PC/スマホ flacの音量調整のやり方~xrecodeⅡ編~ 私は70年代から現代まで、幅広いジャンルの音楽を聴いていますが、CD黎明期のCD音量と現代の音楽の音量差が激しい場合があります。ある曲を聴いていて、次の曲になったら爆音になり、慌ててボリュームを落としたり、またはその逆もあったり....これ... 2019.06.11 PC/スマホ
PC/スマホ mp3,m4aの音量調整のやり方|MP3Gainの使い方を分かりやすく解説します 今回は、既に作成されたmp3,m4a,AACファイルを、音質の劣化なしに音量調整が出来るフリーソフトMP3Gainの使い方の紹介をしたいと思います。なお、MP3Gainはwindows用なので、Macの場合は、QMP3GainというほぼMP... 2019.06.11 PC/スマホ
AUDIO ラジオをパソコンに録音する方法(Windows編) 昔はラジオの録音は、ラジカセなどで簡単に出来ましたが、パソコンやスマホ等でラジオを聴くようになってからは、ラジオ音声をどうやって録音するのか分からないという方もいらっしゃると思います。今回は、radiko等のラジオ音声をWindows搭載の... 2019.06.11 AUDIO
AUDIO SONYウォークマンの変遷と高音質について思うこと 1979年7月1日にSONYから初代カセットウォークマン「TPS-L2」が発売されたことから、7月1日は「ウォークマンの日」と呼ばれるそうです。私は2代目カセットウォークマン「WM2」を購入し、おしゃれでコンパクトなボディと、華奢でオレンジ... 2019.06.10 AUDIO